ぬか漬け茶会【味噌をつくろう!】開催しました!

味噌噌作りワークショップ開催しました
先日、「ぬか漬け茶会」にて味噌作りワークショップを開催しました。
発酵食品は全て体に良い?
昔は、味噌や醤油はどの家庭でも手作りされていたものです。
近年、発酵食品が「体に良い」と話題になりますが、実は大切なのは、自分の身体に合った微生物かどうかということ。
いくら発酵食品でも、自分の体に合わない菌が多く含まれていると、かえって不調の原因になることもあります。
その点、自宅で仕込んだ味噌は、家庭内に住み着く常在菌でゆっくりと熟成されるため、自分や家族の体にもっとも合った味噌になります。
だからこそ、味噌や醤油は「買う」より「仕込む」方が、本来の健康食としての価値を発揮するのです。
体に良いは脳にも良い
私はいつも不思議に思うのですが、多くの人達は「脳」と「身体」を分けて考えてしまいます。
身体の調子がよくてパフォーマンスが良い状態は脳にも良い状態なのです。
なので、みん天の脳のトレーニングHyper Genius Method(ハイパージーニアスメソッド)では、トレーニングの内容に「食」や「身体」のことを沢山ノウハウとして公開しています。
皆さんも「計算」や「言葉パズル」のような脳トレではなく、体の中から若返る脳トレ、やってみませんか?
説明会のお申込みはこちら
今回のワークショップの流れ
当日は、あらかじめこちらで大豆を丁寧に茹でて準備し、その後の米糀と混ぜる工程や、すり潰し・仕込みなどを、参加者の皆さんに体験していただきました。
自分の手で仕込む味噌は、見た目も香りも愛着がわきますよね!
懇親会の様子
ワークショップの後はお楽しみの懇親会。 今回は、大分県杵築市の職人さんに特注した蒸し器を使って、蒸し野菜と鶏の蒸し料理をお出ししました。
鶏肉や野菜も、安心できるルートで仕入れた無農薬・無添加の食材を使用し、みん天特製の手作り味噌調味料で味わっていただきました。
蒸し器の蓋を開けた瞬間、「うわぁ〜!」という歓声が上がり、テーブルは一気に笑顔に包まれました。
お土産:再仕込み醤油づくり
さらに今回は、参加者全員で再仕込み醤油を仕込み、お持ち帰りいただきました。
再仕込み醤油とは、一度できあがった醤油を使って、もう一度仕込むという方法。 濃厚で旨味の凝縮された、まさに“最高級の醤油”です。
今後の料理が一段と豊かになるお土産として、皆さんにとても喜んでいただけました。
次回予告:塩糀・醤油糀・玉ねぎ糀づくり
次回のぬか漬け茶会は、5月11日(日)午前10時より開催します。 テーマは「塩糀・醤油糀・玉ねぎ糀」の3種の調味料づくり。
これらは、家庭で簡単に作れるうえ、料理の味付けが一発で決まる万能調味料。 「今日は何にしよう…」と迷うことが少なくなり、日々の食事がぐっとラクになります。
当日は、講師・深川真惟先生による時短で熟成させる技も公開予定。 仕込んだ調味料は、もちろんお持ち帰りいただけます。
開催詳細
- 日時:5月11日(日)10:00〜
- 会費:500円
- 材料費:3,000円
- 懇親会参加費:2,500円
- 持ち物:エプロン、三角巾、大きめのボウル、持ち帰り用ジップロック
発酵食に興味のある方、自家製調味料を使った料理を楽しみたい方は、ぜひ次回もご参加ください。
お申し込み・お問い合わせはこちらからどうぞ。