なぜ従来の脳トレは効果が薄いのか?科学的に正しい脳力アップの方法
Hyper Genius Methodの秘密
Hyper Genius Method(略してHGM)がどのようにして脳力をアップさせるのか、今日はその仕組みをわかりやすく説明します。
従来の脳トレーニングが抱える根本的な課題
脳は筋肉とは異なり、単純な反復トレーニングで直接鍛えることはできません。
多くの脳トレプログラムでは計算ドリルや漢字パズル、あるいは速読スクールでの眼球運動など、学校教育の延長線上にあるような方法が採用されています。
しかし、これらのアプローチでは劇的な能力アップは望めないだろうと思います。
脳のスペックアップに必要な2つの要素
脳科学の観点から見ると、脳の能力を向上させるには以下の2つが不可欠です。
1. 神経ネットワークの拡張 脳内の神経細胞同士の結びつきを密にし、情報伝達の経路を増やすこと
2. 情報処理パターンの多様化 個々の神経が処理できる情報の種類とパターンを豊富にすること
HGMは、この両方を科学的なアプローチで実現するメソッドです。
「ひらめき」が神経ネットワークを広げるメカニズム
神経ネットワークの拡張には、「ひらめき」が重要な役割を果たします。
人間の脳は何かをひらめいた瞬間、神経細胞の先端が発火し、文字通り光を発します。そして興味深いことに、同時に発火した神経細胞同士が新たに結びつき、ネットワークを形成していくのです。
HGMでは、このひらめきを計画的に引き起こすことで、脳内ネットワークを効果的に拡張していきます。
新しい知識の習得を阻む「脳の二つの壁」
では、情報処理パターンを増やすにはどうすればよいのでしょうか。
答えは「新しい経験」、特に大人の場合は「未知の知識や理論を学ぶこと」です。
ところが、ここに大きな難題があります。脳には次のような特性があるからです。
脳が持つパラドックス:
- 知らない情報は認識できない → 完全に未知のことは理解の対象にならない
- 知っている情報は受け付けない → すでに知っていると判断すると学習モードに入らない
つまり、「知らないこと」も「知っていること」も、どちらも効果的な学習につながらないのです。
HGMが採用する科学的アプローチ
では、どうすれば新しい知識を効果的に脳に取り込めるのでしょうか。
答えは、既存の知識を抽象化し、その枠組みの中で新しい知識を「認識可能なもの」として提示することです。
さらに、脳には以下のような学習特性があります。
- 自分の興味がある分野からしか学ぼうとしない
- 自発的に学んだものだけが真に定着する
つまり、「面白い!」「なぜだろう?」といった好奇心に導かれた学習こそが、最も効果的なのです。
HGMの独自性とは
そこでHGMは、受講生それぞれの興味分野を起点に、学びが自然に広がっていく設計になっています。
一般的な脳トレ本のように問題を機械的に解いたり、間違い探しをしたりするのとは、アプローチの根本が異なります。おそらく、これまで体験したことのない新しいタイプのトレーニング方法だと思います。
脳力以外にも得られる3つの効果
HGMは単なる脳トレーニングにとどまりません。能力を最大限に発揮するために必要な以下の要素も統合されています。
1. 健康維持のためのノウハウ 脳のパフォーマンスは身体の健康状態に大きく左右されます
2. 心理的なブロックの解放 無意識のうちに自己制限していた「心の鎖」が自然と外れる仕掛けが組み込まれています
3. 行動範囲の拡大 これらの相乗効果により、気づけば行動の選択肢が広がっていきます
まずは説明会でお話ししましょう
HGMに興味を持っていただけたでしょうか
現在、説明会を定期的に開催しています。広島での開催となりますので、観光を兼ねてお越しいただくのもおすすめです。
皆様のご参加を心よりお待ちしています♪
