ぬか漬け茶会【手作りキムチワークショップ】開催しました!3/9

ぬか漬け茶会レポート:手作りキムチと極旨料理を楽しむひととき
先日、「ぬか漬け茶会」 を開催しました。
このお茶会では、身体に良い食づくりを学ぶワークショップと、参加者同士が楽しく交流できる懇親会の二部構成で進めています。
今回のテーマは、「手作りキムチ」
普段は市販のキムチを食べている方も、自分で作る美味しさに驚きの声を上げる、充実した時間となりました。
手作りキムチ作りワークショップ
今回のワークショップでは、緩消法認定技術者であり、無添加の食事作りの研究家である深川真惟先生を講師に迎え、ヤンニョム作りを中心に進めました。
白菜の処理の仕方は前回の白菜漬けワークショップで紹介しました。
今回は講師の真惟先生が準備してくださった白菜漬けをヤンニョムをしっかりと絡めることで、本格的な手作りキムチが完成!
参加者の皆さんからは「市販のキムチと違って、素材の旨味が引き立っている」「辛みだけでなく、奥深い味わいがある」と感動の声が寄せられました。
懇親会:絶品キムチ料理を堪能
ワークショップの後半では、手作りキムチやヤンニョムを使った絶品料理を振る舞いました。
料理担当の鬼丸が腕をふるい、こだわりのメニューを用意しました。
メニュー1:極旨ゆでぶた
豚の固まり肉を秘密の方法でじっくり茹で、ニンニク・しょうが・ヤンニョム・旨辛味噌とともに、えごまの葉やサンチュで包んで食べました!
柔らかく仕上がった豚肉とピリッとしたヤンニョムの相性は抜群で、「この食べ方を自宅でもやりたい!」と大好評でした。
メニュー2:こだわりのキムチ鍋
手作りキムチと豚バラをたっぷり使い、広島産の新鮮な春菊と秘密の食材を加えた特製キムチ鍋を作りました。
食材の旨味がスープに溶け込み、一口食べるごとに「幸せ!」という声が聞こえてきました。
参加者の声
ワークショップ後、参加者の皆さんにアンケートを実施したところ、多くの方が「とても満足」と回答してくださいました。
- 「発酵食品や体に良い食品に興味があり、参加しました。とても楽しかったです!」
- 「砂糖不使用の手作りキムチを食べたくて参加しましたが、自分で作ったものがこんなに美味しいとは思いませんでした!」
- 「次回は、お味噌作りや発酵食品の作り方を学びたい!」
- 「身近な食材で美味しくて健康的な料理が作れることを知れてよかったです。」
特に、手作りヤンニョムの美味しさに驚いた方が多く、「市販のものとは違って、深い味わいがある!」と感動していました。
「ぬか漬け茶会」 は、ただの料理教室ではなく、食を通じて健康やライフスタイルを見直す機会を提供する場です。
手作りの美味しさを楽しみながら、仲間と交流し、学び合うことで、食に対する意識が変わるきっかけになります。
次回のワークショップでは、発酵食品や味噌作りなど、さらに魅力的なテーマを扱います。
健康的で美味しい食事を作りたい方、ぜひ一緒に楽しく学びましょう!